ものづくり情報交換会(たましんBOB)
6月23日、たましんさん主催の「ものづくり情報交換会」で
TAMA試作ネットワークメンバーでグループワークを行いました。
グループワークのテーマは「アイデアの育て方」。
企画提案から実施まで、メンバーで考えました。
あったらいいなというアイデアを実際にどのように人に伝えて意見をもらい、
ブラッシュアップするのか、そのことを体験していただく内容です。
グループワークのファシリテーター最初に写真を撮ってもらって以外は、
何も撮る余裕がなくて、記録がありません(^_^;)
前半は、ミューテクノさんと、アンリミットジャパンさんのお話でした。
ミューテクノ谷口さんの、リーマンショック後のチャレンジは、
何度お聞きしても胸が熱くなります。
「仕事ありませんか」とお客様に電話をかけ、
「本当になにもないんです、すみません」と言われたときに、
自分はお客様になんてことをしているのだろうと、思われたそうです。
そこから、「自立」しなければならないと思われたそうです。
今作られている金属のバラです(^^)
「自立」という言葉を聞いて、思ったことがあります。
それは、既存の取引先を捨てて、直接取引をするという意味ではありません。
既存の取引先との関係の中で、
製造業は成り立ちます。(サプライチェーン)
でも、どの会社も、業績には波があります。
波が上下しても、
お互いに潰れないために、
そのために「自立」するのだろうと思います。
トヨタ系列の会社が、トヨタ相手に培った技術力を
他社へ販売していくイメージと近いのかもしれません。
●グループワークは大好評でした(^^)
また写真をいただいたらご報告します。
鈴木さん、山本さん、山城さん、操さん、ありがとうございました!
小野
▼TAMA試作ネットワークTSUBASAでは、
商品開発を町工場連携でサポートします。
▼読んでいただいてありがとうございます。
下記をクリックして頂けると励みになります。
製造業 ブログランキングへ