2015/7/17 第7回 例会
2015年7月17日、TAMA試作ネットワーク第7回の例会を開催しました。●事業発表では、iPhoneバンパーメーカーのULSさんより、「スモールメーカーが今考えていること」をテーマにお話をしていただきました。
日々ドタバタ?な、とてもリアリティあるお話でした。
量販店をどのように開拓していかれたのか、事業を加速できたポイント、また、現在取り組まれている「コトづくり」など、ベンチャーとしてすごいスピードで歩んでいる姿をお聞きできて、とても貴重でした。

●その後、班活動を行いました。
クラウドファンディングを研究し、共同で商品を開発する広報班、
ロボット技術を研究し、共同で開発するロボット班の活動を行っています。

この日は「まてりあそび」という積み木について
話し合いました。

異素材を組み合わせることで、
不思議な積み方ができます。
あたたかさ、つめたさ、
重い、軽い、
透明、不透明・・・
など、素材の違いを積み木を使って体感することができる
知育積み木です。
子供の頃から素材に興味を持つのは
感性を広げてくれそうですね!

迷走していたロボット班は、この数カ月で、
なんだかものすごく面白いところに落ちています。
これは、大きな学びがありました。
メンバーのひとりをターゲット(ペルソナ)にして
考えていますので、
仕様のジャッジがとてもしやすく、
深い議論ができています。
やはり、「自分が欲しいものは、誰かも欲しい」という
プロダクトアウト型は、商品企画が具体化されると感じています。
TAMA試作ネットワークでは、第3金曜日に例会を開催し、共同で商品開発を進めています。
コアメンバーの他、メイカーズ参加(自分で商品をつくりたい人)も可能です。
TSUBASAへ参加を希望される ものづくり企業の方はこちらをご覧ください。
◎参加者
ULS 堤さん(メーカー)
山城製作所 山城さん(切削加工)
三陽 唐澤さん(電子機器の開発)
asobi 山本さん(デザイナー)
星山さん(一級建築士)
ネクスメディア 山崎さん(3Dモデル)
大塚さん(通信機器の開発)
多摩ファブスペース研究会 倉本さん
活動履歴TOPへ