板金加工
板金加工(鈑金加工)とは、ステンレスやアルミ・鉄などの平板の金属を加工して、求められる形にしていく加工です。板金というと車の修理のイメージがありますが、金属板を「切る」「曲げる」「穴をあける」「くっつける」加工を行います。
板金加工で扱う材料にはさまざまあり、奥の深い加工です。



板金加工の種類
切断加工 | 鋼板やステンレス板、アルミ板、真鍮板などの薄板材料を、レーザー加工機で切断(カット)します。 |
---|---|
ブランク加工 | レーザー加工機で、穴あけや外形加工を行います。切断加工やブランク加工によって、任意の直線や曲線形状の材料を得ることができます。 |
タレパン加工 | タレットパンチプレス加工(NCT加工)では、材料の薄板金属を打ち抜きなどのプレス加工を行います。タレット内に保有している汎用金型を用いて連続的にプレス加工をすることで、任意形状に抜き加工を行います。 |
ベンダー加工 | プレスブレーキ(ベンダー)で、折り曲げを行います。プレスブレーキでは、V溝加工されたメス型(ダイ)を固定し、メス型に上下するオス金型(パンチ)を押し込んで加工を行います。いかに直角や指定角度に曲げることができるかが求められる工程です。 |
プレス加工 | 切断・ブランク・ベンダーで行う加工を一つの金型で行う量産工程です。 |
組立 | 部材と部材を溶接で組付けます。 |
板金加工で扱う材料にはさまざまあり、奥の深い加工です。
鉄鋼系 | 冷間圧延鋼板、熱間圧延鋼板、ステンレス鋼板、表面処理鋼板、他 |
---|---|
非鉄系 | 銅と銅合金、アルミとアルミ合金、他 |
非金属系 | 合成樹脂、繊維材料板、他 |
TAMA試作ネットワークTSUBASA対応領域
素材 | 主流はステンレス、アルミ チタン、インコネル、パーマロイなどの難素材も対応 |
---|---|
加工ワーク | 長さ1200mmまで |
板厚 | 鉄 [SPCC]0.3mm~9.0mm [SECC(メッキ鋼板)]0.3mm~3.2mm ステンレス [SUS]0.01mm~5.0mm (301・304・403等) アルミ [A5052]0.3mm~5.0mm 真鍮1銅 0.01mm~400mm |
TAMA試作ネットワークTSUBASAの技術




「板金加工」の企業紹介
