治具・工具・装置製作

設計者、機械加工(金属加工)者、電気設計者が連携して加工治具や溶接治具、組立治具を製作します。
自社で使用する治工具や、試験機関や大学などの研究機関で使用される治具・装置など、目的を理解し、適切な治具・工具・装置を製作いたします。
治具とは
治具(じぐ・jig)とは、加工や組立のときに、位置決めをしたり加工を補佐するための装置のことです。 幅広い意味合いで使用されるため、ヒトコトで治具といっても、目的や種類はさまざまあります。
治具の種類
治具の役割は、「誰が行っても同じ結果(品質)を実現すること」です。加工、溶接、塗装、組立・・・ものづくりの全てのフローで治具は用いられます。
例えば、2つの部品をスポット溶接して取り付けることを考えてみましょう。手で2つの部品を押さえてスポット溶接したのでは、毎回位置が少しずつ違ってしまいます。2つの部品を正しい位置で固定する治具を作り、溶接を行うことで、品質が担保されます。治具製作は、ものづくりには不可欠なものです。
加工治具 | 加工を行う際に、加工を補助するための治具です。チャックしにくい部品や、部品の形状が複雑で製作が難しい場合は、治具を製作して加工を行います。 |
---|---|
溶接治具 | 溶接を行う際に、溶接する品物を固定したり、位置決めを行うための治具です。 |
検査治具 | 金型から取り出された製品などの品質を検査するための治具です。人による測定のバラツキを排除することができます。 |
加工屋さんであれば、治具製作は内製で行っているところが多いです。TAMA試作ネットワークでは、製造技術に詳しくない人の話をヒアリングして、何が課題になっているのか本質を理解したうえで、治具設計、装置製造のご提案をいたします。
このような方へ
- 今使っている治具と同じ治具を製作したい
- 作業を効率化・標準化するアイデアがあるので、治具を製作したい
- 大学や研究機関で再現性のある実験を行うため、治具を製作したい
【治具製作の流れ】

機械設計
三次元CADを用い、電気製品の外装設計、生産治工具・設備設計などの機械設計を行います。機械装置を「小さく、軽く、安く」したいとお悩みの方もご相談ください。
(開発業務 実績)
・電気製品の外装設計(ビデオカメラ・カーステレオ等)
・自動車部品設計(メーター等)
・各種機構設計・機構解析(アニメーション検討データ作成等)
・生産治工具・設備設計
・その他開発設計検討・機械設計
治具製作 事例(ストーリー)

セルロイドフレームのメガネを製作する企業からの依頼で、フレームに均一な曲面を付けるための治具を製作しました。
図面も実物もない状態からお客様と打ち合わせを重ね、見本となる曲面のついたメガネをお預かりし、R(曲面)の形状を決めて製作しました。
約90℃の熱湯に浸けてフレームを曲げるため、耐食性のあるSUS304を選択、均一のRは長尺のエンドミルで少しずつ面を削りました。

手作業で何度も曲げ直しをしながら仕上げていたメガネの成型工程が治具の導入で簡単に均一に曲面を付けることができるようになりました。(山城製作所)
素材 : SUS304
サイズ : 20×50×160,30×60×152

コネクタ関連部品を製作されている企業からの依頼で、幅1.2㎜、厚さ0.5㎜の基板部分のコネクタに電線を押し込むための治具を製作しました。
銅線の幅は0.56㎜、差し込みの部分は0.3mm。銅線よりもかなり小さいため、力のかかり具合が悪いと簡単に差し込み部分の電極が折れてしまう難しい作業をピンセットのみで行っていました。そこで、ピンが広がらないように保ちながら、銅線を奥まで押し込める治具を作りたいというご相談です。
銅線を固定する先端部分から持ち手の部分までステンレスの一体加工をご希望されていましたが、先端が非常に細くなり加工コストがあがることから設計変更をご提案しました。

SUS304の細いパイプにサイドカッターで0.5mm程度の幅の切り込みを入れ、そこに銅線を固定してピンに差し込むようにしました。機能的に問題はなく、ピンを折らずに銅線を挿入することができるようになりました。(山城製作所)
素材 : SUS304,ジュラコン(ポリアセタール)
精度 : ±0.05mm

約0.4mmと約0.5mmの、時計の微細な部品をふるい分ける治具を製作しました。
0.4mmの小さい部品だけが、ステンレスの棒の間を通り抜けるようになっています。
長方形のケースの中に、太さ2mmのステンレスの棒を0.45~0.5mm間隔で48本通しています。
誤差を考慮すると0.07mm程度の大きさの違いしかないため、ステンレスの棒の間隔が正確でないといけません。ステンレスの棒は左右のアルミに穴を開けて固定していますが、穴の大きさも0.01mm以内の正確さで開けないと棒が左右に動いてしまいます。

構造は単純ですが、正確な精度が必要になる治具です。(山城製作所)
素材 : アルミ、ステンレス、アクリル
サイズ : 120×60×30
精度 : 位置度±0.025mm、穴径±0.005
【お問い合わせ方法】
「治具・装置のご相談・お見積依頼」へお問い合わせください。
治具・工具・装置 製作の流れについて詳しくはこちら

[ サービス紹介TOPへ ]